2017年10月18日水曜日

定型発達の娘と無料券で銭湯へ


●銭湯の無料券

親子ふれあい入浴券が7月に保育園で配布され、
9月初旬まで、岐阜県内の公衆浴場組合の銭湯では、
入浴券を使うと、自費負担は無料で入浴できます。
岐阜県からの補助金でまかなうとのことでした。

他県のふれあい入浴は、同じ制度なのか、
違う制度なのか、わかりませんが・・・


岩盤浴などが入ったスーパー銭湯が人気の中、
昔ながらの公衆浴場を守ろうという企画でしょうか。

去年も夏場のこの時期に、入浴券が配布されました。
夏場は銭湯のお客さんが少ないんでしょうね。




●銭湯は娘と二人でのんびりと

息子が幼児のうちは、
ふれあい入浴券の公衆浴場だけでなく、
スーパー銭湯にも、よく息子も連れて行っていました。

でも、多動の息子は、湯を転々としてウロウロ・・・

足からですが、ザバンと飛び込んで水しぶきが上がったり、
中で泳ぐ真似をしたり、
おけを何個も入れようとしたり・・・

他のお客さんに迷惑がかかるため、
目を離すわけにもいかず
息子を追い回して、ゆっくり入れません。

最近は息子が放課後等デーサービスなどでいないときに、
定型発達の娘と2人で行ってくつろぐようにしています。






●去年の親子ふれあい入浴券は・・・

去年から小学校に上がった息子。
親子ふれあい入浴券は小学生への配布は無く、
娘だけもらってきたので、
去年も娘と二人で行ってきました。


去年は、岐阜市の梅林公園の近くにある
「きんたろうの湯」に行ってきました。



昼間は営業をしていなくて、夕方だったため、
人でいっぱいでした。

年配の方ばかりで、子どもは珍しいようで、
娘はよそのおばあちゃんに話しかけられていました。

鍵付きのロッカーが無かったので、
貴重品にちょっと困りました。
このような昔ながらの銭湯には、
貴重品は持って行かない方が良いですね。

今どきのなんでも完備の広いスーパー銭湯ではなく、
このような素朴な銭湯でも楽しめるというのも、
子どもにとって良いことかな思います。

浴槽の数は少なかったけれど、
壁に書かれたきんたろうの絵を、
娘は喜んでいました。



家に帰ってから、
絵日記に、きんたろうの絵を描いてくれました。





●今年は・・・

今年は違うところへ行こうと、今年もネットで検索。

9月の始めに、柳ケ瀬の近くの、岩風呂が立派な、
「のはら湯」に行ってきました。




ロッカーや靴箱にも鍵がかかるようになっていて、
助かりました。

岩風呂が迫力で、広めでゆったり。
他に、小さめのジャグジーと電気風呂と水風呂がありました。

昔ながらのわりに、広くて、きれいにされていました。

午後から営業していたので、昼過ぎに行ってきました。
人が少なくて、ゆっくり入ることができました。

ちなみに、お湯は、根尾川温泉郷の湯という風に、
成分とともに標記がありました。


家から自転車で15分くらい、歩くと30分くらい、
行きは娘を乗せて自転車で、
帰りは歩いて帰ってきました。

良い運動になりました。


夜、娘は、絵日記に描いていましたよ。
左:私と娘が岩風呂に入っているところ
右:ジャグジー



私は、夏休みは、息子のラジオ体操の付き添い、
お弁当づくり、朝夕の遊びへの付き合い、家庭学習など、
息子のために多くの時間を使い、
自分がほっとする暇がありませんでした。

久しぶりにゆっくり出来ました。

0 件のコメント:

コメントを投稿